日本沈没は実際に起こりうるのか⁈福島沖や東北での地震が頻発どうなる

こんにちは、ふうちゃんです。

今、福島沖を含む東北地方で地震が頻発しています。

2011年の東日本大震災の時に

沢山の人々が避難した福島県いわき市が私の故郷です。

 

日本沈没は実際に起こりうるのか⁈

小松左京のSF小説”日本沈没”がテレビドラマ化され

TBS系で2021年10月から12月まで放映されました。

 

主演は小栗旬さんで、女優の杏さんも出ていて

見たいなあと思ったのですが

日本沈没を映像で見るのが辛かったので(怖い?)

初めの内は見ないようにしていました。

 

我慢できずに、途中から見る事になりました。

これは小説やドラマの話と思っても

これだけ、地震が頻発していると

悪い想像をしてしまいます。

 

絶対に起こらないと、言えない所が悲しい。

ずっと、また大きい地震が起こると言われているし

いつ、起こっても不思議ではないと...

 

専門家の方々も、予測は不可能と

さじを投げている感じです。

 

私達が出来ることは、非常食料や避難する際の

手荷物の準備をし、また避難場所なども家族で

打ち合わせをすることぐらいです。

 

日本沈没なんてありえないと、強気で思いたいです。

 

福島沖や東北での地震が頻発どうなる?

福島県は東北の玄関口であり、横幅が広い県です。

縦に三分割して、海に面している浜通り、真ん中の中通り

山側の会津地方に分かれています。

 

いわき市は、海側の浜通りにあり

実家はいわき市の中でも茨木県に近い所です。

海に近いと言っても、車で15分ぐらいかかるので

津波の心配はありませんでした。

 

最近、福島沖や東北地方で地震が頻発しています。

 

3月16日午後11時36分に大きい地震がありました。

私が住んでいる東京でも、震度4で

久々に、怖い思いをしました。

 

いわき市には、今も実姉と姪の家族が住んでいます。

最近では、グループLINEを作っており

お互いに、LINEで安否を確認しあっています。

 

実家も今回は、震度6でしたが

11年前の東日本大震災と違って

家の中の荷物なども、落ちたりしなかったようです。

 

3月25日の午後0時8分頃に

また福島県沖で地震があり

福島震度4の文字がテレビ画面に流れました。

 

詳しい地図と震度を見ると

実家は震度3ぐらいで、済んでいるようです。

 

浜通りは、実家から宮城県の方角へ地図をさかのぼると

有名な福島第二原子力発電所があります。

もう廃炉になっていますが

実家から60キロぐらいの距離です。

 

2011年の東日本大震災の時に

いわき市に避難された方々の多くが

今も自宅に帰ることが出来ずにいます。

 

地震だけは、どうしようもできない事ですが

何とか、大きな震災に見舞われることがなく

無事でありますようにと願わずにはいられません。

 

地震は怖いです。

原発に起因する人々の噂も怖かったです。

故郷が無事でいられますように願わずにはいられません。

 

2011年の東日本大震災については、福島の実家の顛末を

ブログに書いています。興味がある方はこちらから。

【東日本大震災】10年前に実姉と姪と子供3人が埼玉に避難してきた!