【奄美大島】トンガ海底火山の噴火⇒津波警報が出て長男夫婦も避難

こんにちは、ふうちゃんです!

1月15日午後1時10分頃

南太平洋・トンガの海底火山が噴火しました。

 

【奄美大島】トンガ海底火山の噴火⇒津波警報が出て長男夫婦も避難

16日未明に津波警報が鹿児島県の奄美群島とトカラ列島、岩手県に出され

津波注意報が北海道から沖縄の広範囲に出ました。

 

奄美群島とは!

奄美群島は、南西諸島の内薩南諸島南部にある島群の正式名称

鹿児島県の奄美市および大島郡の区域をいう。

奄美群島は鹿児島と沖縄のほぼ中間に位置し

奄美大島から加計呂麻島、与路島、請島、喜界島、徳之島、

沖永良部島、与論島までの8つの有人島を指します。

旧名は奄美諸島、現在も使われることがある。

長さ: 約200キロ

総面積: 約1250k㎡

人口: 約12万人

鹿児島県の奄美大島の小湊では、15日午後11時15分に1m20㎝

岩手県の久慈港では、16日午前2時26分に1m10㎝を観測

 

本当にびっくりしました!

 

南太平洋・トンガの海底火山の噴火で

まさか奄美大島で暮らす長男夫婦が

避難することになるとは...絶句です!

 

日本全体での、津波注意報は仕方がないとして

どうして奄美群島とトカラ列島、岩手県だけが津波警報なのか

理解が出来ませんでした。

 

専門家でも、レアなケースで

よくメカニズムは、分からないようです。

 

1月15日の夜に津波警報がでて

奄美大島で暮らす長男夫婦と孫は緊急避難。

孫はまだ11ヶ月、非難は大変ですね( ;∀;)

 

私も、津波警報に気が付いたのは夜中だったので

理解が追いつきませんでした。

どうなっているの(>_<)

息子は津波警報を聞いて、飛び起き

奥さんと、孫を連れて車で非難。

避難所では、皆一斉にネットを使っているので

繋がりにくいとLINEで連絡あり。

 

無事らしいので、少しほっとしたけれど

避難所は、大変だと思いました。

 

その後、外も明るくなって

16日の午前中に津波注意報に代わり

息子夫婦も避難所から帰宅したようです。

 

お嫁さん曰く、実際に避難して

色々勉強になったとの事。

息子夫婦は、犬も、猫も一緒に避難

なおさら、大変。

 

お嫁さんは奄美大島育ちだけれど

赤ちゃん連れの避難は大変だったと思います。

今回の避難を経験して、足りないものとか、必要なもの

思うところがあったようです。

 

今後も避難がないとは、言えないので

今回の経験を生かして

安全に避難できるようになるといいなぁと心から思いました。

 

息子いわく、やはり奄美大島は島なので

台風の通り道になったり

災害が多い所と言っています。

多少の災害には慣れているようです。

 

でも自然が豊富で、とても素敵な所です。

昨年は、世界自然遺産に登録されています。

どこに住んでも、多少のリスクは付いてきますからね。

 

無事に暮らしてくれる事を

親としては祈るばかりです。

頑張れ、奄美大島の皆さん(^^♪