
こんにちは、ふうちゃんです。
今日は、雨
肌寒く感じます。
【花冷え】日本には素敵な言葉がいっぱい!
日本には自然とつながっている
素敵な言葉がいっぱい
特に春先の花冷えは好きな言葉です。
花冷え(はなびえ)
桜が咲く頃に寒さがもどること
気候変動がこのまま続くと
使えなくなる事もあるかも^^;
美しい言葉なので
春の寒い日に
思い浮かびます。
三寒四温(さんかんしおん)
冬季に寒い日が3日続くと
その後4日ほど温暖な日が続き
また寒くなる
本来は冬の気候の特徴ですが
最近では、春先に使われることが多い。
私も、春先に使っています。
毎日、暑かったり寒かったり
気温の変化が激しい時に。
三寒四温だから
仕方がないと
この言葉をつぶやきます。
葉桜の季節は小野小町の短歌を思い出す
葉桜の季節は
小野小町の有名な
この短歌を思い出します。
花の色は
移りにけりないたづらに
わが身世にふるながめせしまに
古今和歌集・百人一首 小野小町
現代語訳:
桜の花の色は
むなしく衰え色あせてしまった
春の長雨が降っている間に。
ちょうど私の美貌が衰えたように
恋や世間のもろもろの事に
思い悩んでいるうちに。
一言で言うと:
色あせた桜に老いた自分の姿を重ねた歌^^;
大人になってから
よく思い出す和歌です。
特に最近は
桜の季節がくると
しみじみと痛感します( ;∀;)
しとしとと雨が降るこんな日は
あなたの好きな音楽・歌やダンス
本や漫画、何でもあり。
自分の好きな事をする日に
するのもいいですね。
現代版、晴耕雨読です(^^♪