息子達が独立して夫婦2人になって分かった事!夫の再教育が必須で至急 

こんにちは、ふうちゃんです!

今年の4月に次男が独立して

また、夫婦2人に戻りました。

 

息子達が独立して夫婦2人になって分かった事!

長男は、多分24~25歳で独立

次男は、32歳まで実家暮らしでした。

 

次男は末っ子で

子供の頃はひどい小児喘息のため

4回も入院をしていました。

 

アレルギーや鼻炎、アトピーもあり

4つ離れた長男も含めて、家族全員が

次男の健康を見守るような感じになりました。

 

次男が独立するのは

結婚の時かなぁと思っていましたが

今回、転職を機に独立しました。

 

寂しくなると思ったのに

意外にも、自分で使える時間が増えて

楽しく暮らしています。

 

次男が独立して良かった点

  • 朝、起きる時間が遅く出来る
  • 食費が4割以上の削減
  • 電気代が最大月5000円、水道代月2500円、ガス代1000円以上安くなる。
  • 次男中心の食事メニューが自分の好きなものを食べられる。
  • 次男アレルギーのピーナッツが大ぴらに食べられる。
  • シーツ、枕カバーなどの洗濯物が1人分減りました。
  • 夕食の時間が自分の都合で自由になる。

 

次男が独立して困った点

  • 掃除機を自分でかける事に。
  • 生ごみも自分で捨てる事に。
  • 空気清浄機のメンテナンスも私の仕事に。
  • 季節の電気製品などの片付けも私の仕事に。
  • 洗剤などの重いものを買ってくれる人がいなくなりました。
  • 買い忘れた食料品、買ってくれる人がいなくなりました。

 

書き出してみたら、色々と次男の担当があり

かなり、助けられていたと思います。

 

夫の再教育が必須で至急! 

夫は相変わらず、燃えないゴミと資源ごみを

1週間に1回捨てるだけで

次男の担当はすべて私の担当に。

 

はっきりしました!

使えない夫です( ;∀;)

 

今までは、次男に頼んで旅行なども

行かせてもらっていましたが

夫を教育し直さないと、心配でどこも行けそうにありません。

 

次男がいなくなっても

何も手を出さない夫にはあきれました。

再教育の必要性をひしひしと感じます。

 

もう1度、最初からやり直しです。

私も家事素人に教えるのが面倒で

放っておいた面もあるので反省しています。

 

子供達に教えるのは、小さい頃からやっていたので

割と簡単でしたが、夫は難しそうです。

今からと考えるとこちらもシンドイですが

残した人生の宿題になりました。

 

私が心置きなく家を空けるためにも

私が先にいなくなった時のためにも

夫の再教育は必須と思います。

 

少しづつ、根気よく、褒めながら

夫の出来る事を増やしていこうと思います。

 

1年後ぐらいには、夫が出来る事がたくさん増えますように(^^)