
こんにちは、ふうちゃんです!
お正月が終わり、なぜか
しょっぱいものが食べたくて仕方がありません。
アサリの佃煮を、さんざん探してしまいました^^;
分かった事は、いつも行っている
イ○ン系列の小さいスーパーには
佃煮類は、あまりないということです。
亜鉛不足はデブの始まり⁉
スポーツクラブの休憩室で、置いてある健康本を手に取ると
味の濃い物やしょっぱいものが欲しい時は
亜鉛不足でデブの始まりと書いてある(^-^;
事実、お正月がすんだら、1㎏以上増えている。
増々、しょっぱいものが欲しくて仕方がないので
自分でも、ちょっと味覚が可笑しいと思い始めていたのです。
そもそも亜鉛とは!
亜鉛って何に入っている!
亜鉛は、全ての細胞に含まれるので
肉、魚介、種実、穀類など多くの食品に含まれます。
亜鉛が多く含まれる食品:
牡蠣、あわび、タラバガニ、するめ、豚レバー、牛肉
卵、チーズ、高野豆腐、納豆、えんどう豆、切り干し大根、
アーモンド、落花生
健康本いわく、
亜鉛不足 ⇒ しょっぱいものが欲しくなる
⇒ 食欲が増す ⇒ 太る という事らしい。
私の感覚としては、味覚障害が起こっている感じ。
正常に戻して、体重を元に戻したいです。
あわよくば、ついでに体重を減らしたいのが本音(^^♪
私は初め、味覚障害と思わず
身体が欲しているので、食べたいものを
食べた方が良いと思い込んでいました。
思えば、昨年次男が独立してから
若者がいなくなり
あまり牛肉を食べていなかった。 ⇒ 反省点です。
やはり、亜鉛を多く含む食品を取っていないですね。
出来るだけ気を付けて、
亜鉛が多く含まれる食品を取りたいと思います。
スポーツクラブに置いてあった健康本を購入するつもりです。
しっかり読んで、必要な事を実行したいと考えています。
やってみて、ためになった事、反省点など
感じたことがあれば、また投稿します(^^♪
あなたも、味の濃い物が食べたくなっていませんか。
亜鉛不足かも。要注意ですよ( ;∀;)