
こんにちは! ふうちゃんです。
やっと、梅雨が明けました。
窓ガラスと網戸は、綺麗ですか。
私も室内と違い、年に2度ぐらいしか、大掃除できません。
通常は、網戸の汚れが気になったりした時に、雑巾で拭く程度です。
目次
窓ガラスや網戸が綺麗になるのは曇りの日!
窓ガラスをお掃除をするのに、タイミングがあるのをご存知ですか?
晴天の日は気持ちが良いので、その日にしていませんか?
間違いですよ!意外でしょう。
湿気がある曇りや雨上がりの日の朝方がおススメです。湿度が上がり窓ガラスに付着した汚れが浮き上がって落としやすくなります。
コツを覚えれば、お掃除も簡単に早く出来るようになりますよ。
網戸のお掃除
年2回の大掃除の場合、網戸ははずして洗うのがべストです。
これに勝る方法はありません。簡単にはずせるので、やってみて。
でもはずすのはう~んと躊躇する方向けに、網戸をつけたままでも簡単に出来るお掃除もご紹介します。
網戸を洗うのに用意するもの
- アルカリ性洗剤(花王のガラスマジックリンなど)、なければ中性洗剤でも可
- スポンジ
- シャワーホース
- バケツ
- ゴム手袋
- 雑巾
網戸を洗う手順 ― 網戸をはずす場合
- 網戸をはずして、横にします。
- シャワーホースを使い、まず網戸を水洗い。Point―洗い上りがまだらになるのを防ぐ
- 濡らしたスポンジに洗剤をスプレーして網戸を洗う。
- シャワーホースを使い、洗剤を全部洗い流す。
- 後は、自然乾燥。(待っている間に、窓ガラスの外側をお掃除します)
*マンションの場合は、下の階で、お布団を干していたりするので、シャワーホース使用時は要注意。水がベランダから飛び出さないように配慮をしてください。
網戸を洗う手順 ― 網戸を付けたままの場合
- 大きめのスポンジを水で濡らし、網戸全面を水洗い。
- スポンジに洗剤を付けて網戸を洗う。
- 濡れ雑巾で拭く。
簡単にできる窓ガラスのお掃除
窓ガラスがきれいだと、気分がいいですね。窓から眺める景色も違って見えます。
窓ガラスのお掃除に用意するもの
- 洗剤 ― 弱アルカリ性、中性洗剤など
- スクイージー(T字型のよくプロが使っているもの)
- 大きめのスポンジ
- バケツ
- ゴム手袋
- 雑巾
窓ガラスのお掃除手順
私の場合は、窓ガラスのお掃除では、洗剤の使用は最低限度に抑えます。
何故なら、その洗剤を落とすのにかなりの労力を必要とするので、よほど汚れていない限り洗剤は、ほんの少ししか使いません。
スクイージーがあると、とても簡単に窓ガラスのお掃除が出来ます。おススメです。
しっかりとしたものを買うと長持ちします。うちでは、もう10年以上使っていますが、何の問題もありません。
- バケツの半分ぐらいに水を入れて、洗剤は、たった1滴を入れて洗剤液を作ります。
- 大きなスポンジに作った洗剤液を付けて、窓ガラスの上半分を拭きます。
- スクイージーを左上から横にコの字型に動かします。右端まで行ったらスクイージーを濡れ雑巾で拭きます。右端から左端へスクイージーを動かし、またスクイージーを濡れ雑巾で拭きます。必ず横に1回拭いたら、その都度、スクイージーの汚れを雑巾で拭き取ります。
- スクイージーでの取り残しや筋が残っている場合は、乾いた雑巾で拭きます。
- 下半分も、同じ様にお掃除をします。
*コの字型が難しい場合は、スクイージーを上から下に動かします。下までスクイージーを動かしたら、その都度、濡れ雑巾でスクイージーの汚れを拭き取ります。
*スクイージーがない場合は、濡れ雑巾で拭き取り後に、乾いた雑巾で拭きます。
窓まわりのお掃除の順番がポイント!
網戸 ⇒ 窓ガラスの外側 ⇒ 窓ガラスの内側
*網戸を付けたままでも、外してもこの順番が合理的です。
ベランダは使用細則の確認が必須
マンションのベランダで水を使う時には、必ず、階下で布団を干していないか、確認してください。また、ベランダから水が外に飛ばないように配慮してね。
マンションのベランダは、共用部分です。 マンションを購入した場合でも、共用部分に当たります。 専属で使用できる権利があるだけです。そのため、マンション毎に使用細則が決められています。
ベランダは防水処理が施されており、水が使えることになっていますが、気になる方は管理事務所や管理組合などに確認されると、安心です。
窓ガラス網戸を綺麗にするにはコツあり まとめ
プロのクリーニングが入る場合には、網戸は外して洗うのが普通です。その方が簡単に綺麗になるからです。
窓ガラスのお掃除は、スクイージーがあれば鬼かなです。慣れるとスクイージーを使うのが楽しくなるのでやってみて。
ただ、室内と違って外回りは、なかなか手が回らない部分です。やらないよりやった方がいいので、自分なりのやり方で出来る方を選んでくださいね。
皆さんの参考になれば嬉しいです。